介護のニュースサイト Joint一覧
《 厚労省 》 日本の「エーザイ」とアメリカの「バイオジェン」が共同で開発したアルツハイマー病の新薬「レカネマブ」が、国内で実用化される見通しとなった。【Joint編集部】 厚生労働省の専門家部会が21日、製造・販売の承認を了承。これまでの審査で有効…
《 介護保険最新情報Vol.1167 》 厚生労働省は18日、介護職員の処遇改善の具体化に向けて介護報酬に設けている各種加算について、新たなQ&Aを発出した。介護保険最新情報のVol.1167で広く周知している。【Joint編集部】 今回のQ&Aは、自治体が介護施設・事業…
《 介護保険最新情報Vol.1166 》 厚生労働省は今月末から、介護現場の生産性を高める取り組みを始めようと考えている介護施設・事業所などを対象としたフォローアップセミナーを全国で開催していく。【Joint編集部】 18日に介護保険最新情報のVol.1166を発出…
《 株式会社モテギ|主任介護支援専門員・森岡真也さん 》 ケアマネジャーが切り盛りする珍しいカフェを東京都新宿区で見つけた。お客さんから介護などの相談を無料で受けるほか、地域づくり、街おこしにも力を入れる熱心なお店だ。【Joint編集部】 「街なか…
《 介護保険最新情報Vol.1165 》 厚生労働省は15日、介護保険最新情報のVol.1165を通知した。来年度の介護報酬改定に向けた議論に活かすデータを集める調査について、対象者に改めて協力を要請する内容だ。【Joint編集部】この調査は、過去の介護報酬改定の…
《 国際医療福祉大学大学院・石山麗子教授 》 適切なケアマネジメント手法について知りたい」。そんな問い合わせが途絶えません。この手法は、来年度から始まる介護支援専門員の改定版の法定研修カリキュラムに導入されます。 ただ実際、この手法の展開範囲…
日本デイサービス協会は10日、最低賃金の引き上げを踏まえた介護報酬の見直しを求める声明を公式サイトで発表した。【Joint編集部】 他産業で賃上げが進むなか、公定価格でサービス料を変えられない介護事業所が置き去りにされていると問題を提起。通所介護…
《 社保審・介護給付費分科会|2023年5月撮影 》 来年4月の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会で7日、厚生労働省は介護老人保健施設を俎上に載せた。【Joint編集部】 利用者の在宅復帰を後押しする機能の更なる促進を論点として提示。医療ニーズへ…
《 厚労省 》 来年4月の介護報酬改定に向けた協議を重ねている国の審議会は、今月末に予定されている次の会合から新たなフェーズへ入っていく。【Joint編集部】 今月7日の会合で、サービスごとに課題や論点などを整理する“第1ラウンド”を終えた。次回からは…
《 社会福祉法人光朔会オリンピア・山口宰常務理事 》 チームで仕事をする介護の現場では、ケアの方向性を決定したり、みんなのルールを策定したりするときなどに、意見の対立が起きることも少なくありません。対応の仕方を間違うと、人間関係に亀裂が入った…
《 社保審・介護給付費分科会|2023年5月撮影 》 来年4月の介護報酬改定に向けた協議を重ねている国の審議会が7日に開かれた。厚生労働省は特別養護老人ホームを取り上げ、目下の課題の1つとして「看取りを含めた医療ニーズへの対応の強化」を提起した。【Jo…
総務省は7日、身寄りのない高齢者が介護施設などへ入所する際に身元保証などを行う民間のサポート事業について、初の全国調査の結果を公表した。【Joint編集部】 契約の際に「重要事項説明書」を作成している事業者が21%にとどまるなど、明らかになった課題…
《 社保審・介護給付費分科会|2023年5月撮影 》 来年4月の介護報酬改定に向けた協議を重ねている国の審議会で7日、特別養護老人ホームが取り上げられた。【Joint編集部】 厚生労働省は論点として、「入所者のニーズに応え、安定的にサービスを提供するため…
国立社会保障・人口問題研究所は4日、社会保障制度の給付費の実績などを明らかにする最新の統計を公表した。【Joint編集部】 それによると、2021年度の社会保障給付費の総額は138兆7433億円。前年度から4.9%(6兆5283億円)増えて過去最高を更新した。高齢化…
《 小濱介護経営事務所:小濱道博代表 》 来年度の介護報酬改定に向けた審議も1巡目の終盤となり、サービスごとの論点が提示されている。この中で、小規模多機能と看護小規模多機能について、「更なる普及が求められるなか、期待されるサービスを安定的に提…
《 株式会社ねこの手:伊藤亜記代表取締役 》 「上から言われて管理者になりましたが、何をしたらいいのか正直分かりません」 こんなご質問をコンサルタント先でもよく頂きます。介護施設・事業所の管理者は、小さな会社の社長と言ってもいい存在です。収益…
《 岸田文雄首相(2023年3月撮影)》 岸田文雄首相は3日、認知症の高齢者やその家族らを支える施策を話し合う新たな会議を来月に発足させる方針を表明した。【Joint編集部】 群馬県のデイサービスなどを視察した後で、「私が主宰する会議体を立ち上げる」と…
《 東洋大学 高野龍昭教授 》 1. 新たな検討会が始動 7月24日、厚生労働省は「外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会」の初会合を開催しました。この検討会は、「技能実習」や「特定技能」の介護固有の要件について検討を行うものです。【高野龍昭】 …
総務省が先月に公表した2022年の「就業構造基本調査」の結果 − 。昨年10月時点で親などの介護をしている人は629万人おり、そのうち仕事をしている人は365万人だと報告されている。【Joint編集部】 前回の2017年調査と比較して、介護をしている労働者は5.3%(…
《 株式会社マロー・サウンズ・カンパニー|田中紘太代表 》 厚生労働省が介護保険の福祉用具貸与・販売の改革に向けた検討を有識者会議で進めている。居宅介護支援の介護支援専門員にも、これから深く関係していく動きだ。【田中紘太】 有識者会議では複数…
《 厚労省 》 厚生労働省は1日、「つながり」や「支え合い」をテーマとする今年の「厚生労働白書」を公表した。【Joint編集部】 1人暮らしの世帯が増えたこと、コロナ禍で人間関係の希薄化が一段と進んだことなどもあり、複雑化・複合化した福祉ニーズを抱え…
《 厚労省 》 厚生労働省は7月31日、自治体の介護保険の担当者に当面の制度改正や重点課題などを説明する会議(全国介護保険担当課長会議)の資料を公式サイトに掲載した。【Joint編集部】 介護施設・事業所と自治体との書類のやり取りを効率化する「電子申…
《 介護保険最新情報Vol.1163 》 介護現場の事務負担の軽減に向けて整備した「ケアプランデータ連携システム」について、厚生労働省は7月31日に新たな通知を発出した。【Joint編集部】 福祉医療機構のポータルサイト「WAMNET」で、システムを既に利用してい…
《 淑徳大学総合福祉学部 結城康博教授 》 介護支援専門員の人材不足が顕在化している。全国的な有効求人倍率も、直近の今年5月で4.13倍まで上昇する厳しい状況だ。【結城康博】 私は、このままいくと2035年に団塊の世代が全て85歳を超えていく頃、“ケアマネ…
近年、介護保険の居宅介護支援は事業所数の緩やかな減少が続いてきていたが、このトレンドは足元でも変わっていない。厚生労働省が28日に公表した最新の統計で明らかになった。【Joint編集部】 今年4月審査分の事業所数は全国で3万7197ヵ所。前年同月より1.7…
厚生労働省が28日に公表した最新の統計で、訪問介護の事業所数がこれまでで最も多くなっていることが分かった。【Joint編集部】 今年4月審査分で全国に3万5050ヵ所。前年同月より2.0%、678ヵ所多かった。増加は4年連続。3万5000ヵ所を上回るのは初めてとなる…
《 SOMPOケア・鷲見隆充代表取締役社長 COO|2023年7月撮影 》 SOMPOケアは10月1日から、およそ6億円を新たに投入して介護職員の賃上げを行う。【Joint編集部】 相対的にキャリアの浅い人材にリソースを重点的に振り向ける。いずれもベースアップで、国家資…
《 厚労省 》 厚生労働省は28日、昨年の国民の平均寿命を明らかにする「簡易生命表」を公表した。【Joint編集部】 新型コロナウイルスの影響などから男女とも前年を下回った。平均寿命の縮小は2年連続。調査方法の違いから厳密な比較は難しいが、諸外国と比…
《 津久井やまゆり園|26日 》 神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で26日に追悼式が開かれた。19人が殺害された事件から7年。参列者らは犠牲者を悼み、献花台の前で静かに黙とうをささげていた。発生から時間が経つ中で、風化を懸念する声も…
《 社保審・介護給付費分科会|2023年5月撮影 》 来年4月の介護報酬改定に向けた協議を重ねている厚生労働省の審議会 − 。訪問介護がテーマとなった24日の会合では、サービス提供責任者の任用要件を介護福祉士に限定するよう求める声が委員からあがった。【J…
介護施設は利益をため込んでおり、職員へ十分に還元していないのではないか − 。 財務省が先月末にこう問題を提起したことを受けて、特別養護老人ホームの経営者らで組織する全国老人福祉施設協議会は26日、「国民に誤解を与える」などと反論する声明を公式…
《 全国介護事業者連盟・斉藤正行理事長 》 6月末から厚生労働省の審議会で、いよいよ次の介護報酬改定に向けた個々のサービスをめぐる議論が始まりました。【斉藤正行】 7月10日の会合では、通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護の1回目の議…
《 社保審・介護給付費分科会|2023年5月撮影 》 来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会の24日の会合 − 。厚生労働省は居宅介護支援を取り上げ、主任介護支援専門員が管理者を担っている事業所が全体の8割を超えたと報告した。【Joint編集部】…
《 厚労省 》 厚生労働省は24日、次の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)に、全国の介護支援専門員の平均年齢が51.9歳になったと報告した。【Joint編集部】 調査は介護労働安定センターが実施したもので、2021…
《 社保審・介護給付費分科会|2023年5月撮影 》 居宅介護支援をめぐっては、やはり全国各地で顕在化している人手不足が話題の中心となった。事業者や自治体の関係者らが処遇改善を求めたほか、ICTの活用や法定研修の見直しなどで負担の軽減を図るべきとの声…
《 24日の厚労省の有識者会議(Web会議)》 厚生労働省はこれから年末にかけて、介護現場で働く外国人をめぐるルールの見直しを検討していく。【Joint編集部】 新たな有識会議の初会合者を24日に開催。介護現場を支える人材を確保していくこと、外国人が幅広…
《 厚労省 》 厚生労働省は24日、来年4月の介護報酬改定に向けて協議を重ねている審議会で訪問介護を取りあげた。【Joint編集部】 ホームヘルパーの人材難が更に加速し、昨年度の有効求人倍率が過去最高の15.53倍にのぼったと報告。施設の介護職員などと比べ…
介護保険の福祉用具を貸与で使うか、あるいは販売で使うか − 。これを利用者が選べる選択制の導入を厚生労働省がいる検討してること について、事業者らで組織する団体が反対を訴えている。【Joint編集部】 この選択制の導入は、昨年から議論を重ねてきた厚…
《 キッザニア東京「ケアサポートセンター」パビリオン 》 SOMPOケアは19日、子どもが様々な職業を体験できる「キッザニア東京」に介護施設を模した「ケアサポートセンター」を開設した。【Joint編集部】 介護の仕事に触れてもらうこと、実際に担ってもらう…
《 福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会 20日 》 厚生労働省が介護保険の福祉用具貸与・販売の見直しに向けた検討を進めている。その大枠の方向性を来月にも示す考えだ。【Joint編集部】 20日に有識者会議を開催した。 福祉用具を貸与で使うか、販売で使う…
《 国際医療福祉大学大学院・石山麗子教授 》 今年は介護保険事業(支援)計画の策定年です。7月10日に開催された厚生労働省の審議会で、次の第9期介護保険事業(支援)計画の基本指針が示されました。【石山麗子】 この基本指針は、高齢者人口がピークを迎…
《 厚労省 》 2021年度の介護報酬改定で認められた居宅介護支援の逓減制の緩和は、現場で実際にどれくらい運用されているのだろうか − 。厚生労働省が昨年度に実施した調査の結果で、その最新のデータが報告されている。【Joint編集部】 昨年9月のサービス提…
松本剛明総務相は18日の閣議後会見で、今月3日から9日までの1週間に熱中症で救急搬送された人が全国で3964人にのぼったと明らかにした。「直近1週間の状況は集計中だが、更に増えているとの報告を受けている」と述べた。【Joint編集部】 松本総務相は会見で…
《 淑徳大学総合福祉学部 結城康博教授 》 6月16日に閣議決定された今年の「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2023)」に、医療・介護分野の有料職業紹介事業の適正化に向けた指導・監督の強化などが明記された。【Joint編集部】 7月10日の社会保障…
介護職員の処遇改善を訴える新たな署名活動が18日にスタートした。【Joint編集部】 「介護保険制度を働く側から崩壊させてはならない」 オンライン署名サイト「Change.org」で発信者はそう呼びかけている。介護施設・事業所に国が支払う介護報酬を、介護職員…
来年4月の介護報酬改定に向けた協議を進めている審議会の10日の会合 − 。通所介護が取り上げられた今回、自治体の立場を代表する委員が積雪寒冷地などの事業所のコストを十分に考慮するよう国へ要請した。【Joint編集部】 「地域の実態に即した適切な介護報…
《 株式会社マロー・サウンズ・カンパニー|田中紘太代表 》 2021年度の介護報酬改定で、高齢者のケアマネジメントを担う居宅介護支援では基本報酬の“逓減制の緩和”が実施された。その要件の1つにICTの導入が位置付けられており、現場には便利なツールを活用…
厚生労働省は10日、介護保険制度の課題などを話し合う審議会(社会保障審議会・介護保険部会)の会合で、人材紹介会社に適正な運営を促すための当面の対策を明らかにした。【Joint編集部】 優良な人材紹介会社として認定する既存の制度(適正事業者認定制度…
《 社保審・介護保険部会 10日 》 次の介護保険制度の改正をめぐり最大の焦点となっている高齢者の負担増 − 。厚生労働省は10日の審議会(社会保障審議会・介護保険部会)で、昨年末からペンディングとなっているこの議論を再開した。【Joint編集部】 65歳以…
《 社保審・介護給付費分科会|2023年5月撮影 》 来年4月に迫る次の介護報酬改定に向けた協議を進めている厚生労働省の審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)は10日、通所介護や地域密着型通所介護を俎上に載せた。【Joint編集部】 会合では事業者の立…