特定事業所加算(居宅)

【解説】厚労省通知vol.1132、1133について

《 介護保険最新情報》 厚生労働省は1日、介護職員の処遇改善加算、特定処遇改善加算、ベースアップ支援加算の算定に欠かせない計画書・実績報告書の新たな様式を公表した。【Joint編集部】 こちらの記事を事業所会議で共有してみませんか? こちらのページ…

【動画セミナー】ケアマネジャー向け研修会【疾患からくる浮腫みについて】

ケアマネジャー向け研修会【疾患からくる浮腫みについて】 講師:四日市内科ハートクリニック 理事長 三原 裕嗣 先生(四日市市健康福祉課) (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロードできます ダウン…

【動画セミナー】ケアマネジャー向け研修会【知って得する糖尿病の基礎知識 2021】

ケアマネジャー向け研修会【知って得する糖尿病の基礎知識2021 講師:四日市糖尿病クリニック 糖尿病看護認定看護師 関根智子先生 (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロードできます ダウンロード ダ…

【セミナー情報】日本ケアマネジメント学会 第22回研究大会

日本ケアマネジメント学会 第22回研究大会 共生社会におけるケアマネジメント 日 時 令和5年6月17日(土)~6月18日(日) 会 場 パシフィコ横浜ノース+一部WEB配信(オンデマンド配信) 住 所 〒220-0012神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1 料 金 事前申…

【セミナー情報】那須塩原市 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 普及促進セミナー

【那須塩原市】定期巡回・随時対応サービス 普及促進セミナー【Webセミナー】 日 時 2023年3月14日(木)14:00~15:30 参加対象 那須塩原市内の介護サービス事業所の職員、ケアマネジャーや地域包括支援センターの職員、医療関係者 会 場 オンライン(ZOOM…

【セミナー情報】清瀬市 定期巡回・随時対応サービス 普及促進セミナー

【清瀬市】定期巡回・随時対応サービス 普及促進セミナー【Webセミナー】 日 時 2023年3月23日(木)14:00~15:30 定 員 参加対象 清瀬市内の介護サービス事業所の職員、ケアマネジャーや地域包括支援センターの職員、医療関係者 会 場 オンライン(ZOOM)…

【セミナー情報】介護職員向けはじめてのPC操作講座(基本操作、Word、Excel、Outlookについて)

介護職員向けはじめてのPC操作講座(基本操作、Word、Excel、Outlookについて) 日 時 オンデマンド 定 員 なし 参加対象 パソコン操作に自信のない方(パソコン業務初心者の方)Word、Excel、Outlookの基本機能や操作を学びたい方パソコン業務について教育…

【セミナー情報】「インクルーシブデザインでケアプランを変えよう~ライフマップで入居者様の人生をデザインするお手伝い~」

「インクルーシブデザインでケアプランを変えよう~ライフマップで入居者様の人生をデザインするお手伝い~」 日 時 22023年3月15日(水)14:00~15:30 定 員 100名 参加対象 特定施設の管理者・ケアマネジャー 会 場 オンライン(Zoom) 住 所 オンライン…

【セミナー情報】『新サービス創設!令和6年介護保険法改正の全解説と対策』

『新サービス創設!令和6年介護保険法改正の全解説と対策』 日 時 2023年3月2日(木)13:30~15:00 定 員 100名 参加対象 介護事業の経営者、管理者、職員 会 場 オンライン 住 所 オンライン 料 金 会員:無料 非会員:1,000円 問合せ 一般社団法人 日本…

【動画セミナー】ケアマネジャー等向け研修会【口腔ケアについて】

ケアマネジャー等向け研修会【口腔ケアについて】 講師:歯科診療所ひまわり院長 井上博先生 (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロードできます ダウンロード ダウンロードにはケアマネドットコムのロ…

【動画セミナー】ケアマネジャー等向け研修会【寸劇から学ぶ!お薬手帳の正しい使い方】

ケアマネジャー等向け研修会【寸劇から学ぶ!お薬手帳の正しい使い方(寸劇編、解説・実験編)、地域包括ケアシステム構築に向けて】 講師:四日市薬剤師会 (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロード…

【動画セミナー】ケアマネジャー向け研修会【ACPについて】

【動画セミナー】ケアマネジャー向け研修会【ACPについて】 講師:笹川内科胃腸科クリニック院長 山中賢治先生 (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロードできます ダウンロード ダウンロードにはケア…

【動画セミナー】ケアマネジャー向け研修会【在宅で遭遇する消化器疾患について】

ケアマネジャー向け研修会【在宅で遭遇する消化器疾患について】 講師:笹川内科胃腸科クリニック院長 山中賢治先生 (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロードできます ダウンロード ダウンロードには…

【動画セミナー】ケアマネジャー向け研修会【在宅強化型病床について】

ケアマネジャー向け研修会【在宅強化型病床について】 講師:山中胃腸科病院院長 淵田則次先生 (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロードできます ダウンロード ダウンロードにはケアマネドットコムの…

【動画セミナー】ケアマネジャー向け研修会【循環器疾患について】

ケアマネジャー向け研修会【循環器疾患について】 講師:中村内科循環器科クリニック院長 中村泰先生 (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロードできます ダウンロード ダウンロードにはケアマネドット…

【動画セミナー】ケアマネジャー向け研修会【地域包括ケア病棟について】

ケアマネジャー向け研修会【地域包括ケア病棟について】 講師:四日市羽津医療センター 地域包括ケア病棟兼緩和ケア担当部長 石井雅昭先生 (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロードできます ダウンロ…

【動画セミナー】ケアマネジャー向け研修会【終末期~「人生の最終段階」について~】

ケアマネジャー向け研修会【終末期~「人生の最終段階」について~】 講師:笹川内科胃腸科クリニック院長 山中賢治先生 (四日市市 健康福祉課) 事業所内研修に役立ててみませんか?研修報告書見本を無料でダウンロードできます ダウンロード ダウンロード…

特定事業所加算算定を応援!

会議・研修資料はこちらから検索 厚労省通知解説 最新厚労省通知、運営基準のわかりやすい解説です。会議での共有にお役立てください。わかりやすい「会議録見本」付きです。 詳しく見る お役立ち社会資源 ケアマネジメントに役立つ社会資源情報を、事例を交…

【解説】厚労省通知vol.1130について

《 介護保険最新情報Vol.1130 》 高齢者の介護予防などのために自治体が展開している地域の「通いの場」について、厚生労働省は先週末、コロナ禍を踏まえた実施の留意事項の見直しを通知した。【Joint編集部】 こちらの記事を事業所会議で共有してみませんか…

【セミナー情報】(看護)小規模多機能管理者アシストセミナーシリーズ 第6回『(看護)小規模多機能型居宅介護サービスの報酬の算定』

(看護)小規模多機能管理者アシストセミナーシリーズ 第6回『指定基準に基づいたサービス提供』 日 時 2023年3月23日(木)14:00~15:30 定 員 100名 参加対象 (看護)小規模多機能管理者 会 場 オンライン(Zoom) 住 所 オンライン 料 金 会員:無料 …

【解説】厚労省通知vol.1129について

《 介護保険最新情報Vol.1129 》 厚生労働省は22日、介護支援専門員の法定研修のカリキュラムを2024年度から見直すと通知した。【Joint編集部】 こちらの記事を事業所会議で共有してみませんか? こちらのページには下部に無料で使える会議録見本がついてい…

【解説】厚労省通知vol.1127について

《 介護保険最新情報Vol.1127 》 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて通所介護に認めている介護報酬の特例措置について、厚生労働省は15日、来年度の取り扱いを明らかにする通知を発出した。【Joint編集部】 こちらの記事を事業所会議で共有してみませんか…

【解説】厚労省通知vol.1124について

《 介護保険最新情報Vol.1124 》 今年4月から本格的な稼働を始める「ケアプランデータ連携システム」について、厚生労働省は詳しい解説動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。【Joint編集部】 こちらの記事を事業所会議で共有してみませんか? こちらのペ…

【解説】厚労省通知vol.1122について

《 介護保険最新情報Vol.1122 》 厚生労働省は来月から、介護現場の「生産性向上推進フォーラム」を全国で開催していく。24日に介護保険最新情報のVol.1122を発出し、事業者や職員など関係者に広く参加を呼びかけた。【Joint編集部】 こちらの記事を事業所会…

【解説】厚労省通知vol.1121について

《 介護保険最新情報Vol.1121 》 厚生労働省は20日、ケアプランデータ連携システムについての無料の説明会を今月30日に追加開催すると発表した。介護保険最新情報のVol.1121で現場の関係者に広く周知している。【Joint編集部】 こちらの記事を事業所会議で共…

【解説】厚労省通知vol.1120について

《 介護保険最新情報Vol.1120 》 厚生労働省は28日、介護施設・事業所に対する自治体の運営指導(実地指導)のマニュアルを一部改正したと通知した。介護保険最新情報のVol.1120で現場の関係者に広く周知している。【Joint編集部】 こちらの記事を事業所会議…

【解説】厚労省通知vol.1113について

《 介護保険最新情報Vol.1113 》 介護保険制度のもとで全国の市町村が運営している「総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)」について、訪問・通所など事業所の指定手続きに用いる書類の全国統一的な様式が新たに公表された。【Joint編集部】 1日、厚…

【解説】厚労省通知vol.1111について

《 介護保険最新情報Vol.1111 》 まだ対応はこれから、という事業者にうってつけの機会かもしれない。【Joint編集部】 新型コロナウイルスのクラスターなど感染症の流行を想定した業務継続計画(BCP)について、厚生労働省は介護施設・事業所の担当者を対象…

【解説】厚労省通知vol.1109について

《 介護保険最新情報Vol.1109 》 居宅介護支援事業所と他の介護サービス事業所によるケアプランなどのやり取りをオンラインで効率化する「ケアプランデータ連携システム」について、厚生労働省は26日、事業所に支払いを求める利用料金を公表した。【Joint編…

【解説】厚労省通知vol.1106について

《 介護保険最新情報Vol.1106 》 厚生労働省は14日に介護保険最新情報のVol.1106を発出。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い認めている要介護認定の運用の特例措置をめぐり、前日に出したVol.1105で示した方針を撤回した。【Joint編集部】 厚労省が撤回した…

「あの坂道が、のぼれる」電動アシスト歩行器とは? その活用方法について解説

2016年4月の介護保険法改正により、介護保険レンタルの対象となった「電動アシスト歩行器」。使い方や効果について詳しく知らないケアマネさんもまだ多いのではないでしょうか。こちらの記事では電動アシスト歩行器の導入事例や効果、使い方について解説しま…

【解説】厚労省通知vol.1104について

《 介護保険最新情報Vol.1104 》 厚生労働省は7日に介護保険最新情報のVol.1104を発出した。介護施設・事業所の事務負担の軽減を前に進める施策を、現場の関係者に改めて周知する内容だ。【Joint編集部】 今回の介護保険最新情報は、厚労省が先月末に出した…

【解説】厚労省通知vol.1102について

《 介護保険最新情報Vol.1102 》 厚生労働省は27日、介護保険最新情報のVol.1102を発出した。ケアマネジャーがこれまで蓄積してきた経験値の共有化などを図る「適切なケアマネジメント手法」について、解説セミナーのオンライン配信を周知。あわせて、現場の…

【解説】厚労省通知vol.1101について

《 介護保険最新情報Vol.1101 》 厚生労働省は20日、介護保険最新情報のVol.1101を発出した。いわゆる「ヤングケアラー」を支えるための一連の施策を、当事者と接する機会のある介護現場の関係者へ改めて周知する内容だ。【Joint編集部】 厚労省はこの中で、…

【解説】厚労省、ケアプラン作成依頼届出書の様式を改正 介護予防ケアマネジメントも

《 介護保険最新情報Vol.1098 1099 》 厚生労働省は13日、居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書の様式の改正を通知した。【Joint編集部】 LGBTQをはじめ、多様な人々への配慮などの観点から性別欄を削除。介護保険のシステムの標準仕様に合わせる形で、居…

【解説】ケアプランデータ連携システムとは何か。介護現場がいま知るべきこと

《 介護保険最新情報Vol.1096 》 厚生労働省が来年4月から本格稼働させると発表した「ケアプランデータ連携システム」。いったいどんなソリューションなのか。6日に発出された介護保険最新情報のVol.1096で、利用できる環境も含めて詳しく解説されている。【…

【解説】厚労省通知vol.1095について

《 介護保険最新情報Vol.1095 》 居宅介護支援事業所と他の介護サービス事業所によるケアプランなどのやり取りを、全国的に広くオンライン化することで大幅に省力化していく − 。 この構想を具体化するための準備を厚生労働省が進めている。異なるベンダーの…

【解説】厚労省通知vol.1089について

《 介護保険最新情報Vol.1089 》 介護保険最新情報のVol.1089が20日に発出された。介護現場では職員の負担軽減が大きな課題。厚生労働省は生産性の向上、ICTの導入などに取り組むうえで参考になる資料を公式サイトにまとめた。これらの活用を呼びかけている…

【解説】厚労省通知vol.1073について

《 介護保険最新情報Vol.1073 》 厚生労働省はケアマネジャーの法定研修のカリキュラム、ガイドラインを見直す方針だ。28日、その見直し案を伝える通知を発出。介護保険最新情報のVol.1073で、自治体や現場の関係者らに広く周知した。【Joint編集部】 今回の…

【解説】厚労省通知vol.1070について

《 介護保険最新情報Vol.1070 》 厚生労働省は22日、介護保険最新情報のVol.1070を発出した。【鈴木啓純】 「多機関・多職種連携によるヤングケアラー支援マニュアル」を紹介。全国の自治体に活用を促すとともに、ヤングケアラーと接する可能性のある専門職…

【解説】厚労省通知vol.1068について

《 介護保険最新情報Vol.1068 》 仕事と介護の両立という観点から利用者の家族を支援する場合、どんな視点を持って臨めばいいのか。 厚生労働省は既にケアマネジャー向けの研修カリキュラムを策定済みだ。21日、介護保険最新情報のVol.1068を出してその内容…

【解説】厚労省通知vol.1067について

《 介護保険最新情報Vol.1067 》 厚生労働省は19日、ロシアによるウクライナに対する侵攻から逃れて来日した避難民への介護保険の適用について明らかにする通知を出した。【北村俊輔】 こちらの記事を事業所会議で共有してみませんか? こちらのページには下…

【解説】厚労省通知vol.1062について

《 介護保険最新情報Vol.1062 》 介護施設・事業所に対する自治体による実地指導 − 。新年度からその名称を「運営指導」に改めた厚生労働省は、新たに作成した「運営指導マニュアル」を通知した。介護保険最新情報のVol.1062で広く周知している。【Joint編集…

【解説】厚労省通知vol.1061について

《 介護保険最新情報Vol.1061 》 介護施設・事業所に対する自治体の指導監督の指針が新年度から改められた。厚生労働省は3月31日に通知を発出。介護保険最新情報のVol.1061で広く周知した。【Joint編集部】 サービスの質の向上や適切な事業運営などを促す自…

【解説】厚労省通知vol.1059について(その2)

《 介護保険最新情報Vol.1059 》 厚生労働省は3月31日、新年度から介護保険の特定福祉用具販売の対象種目に加えた「排泄予測支援機器」について、取り扱いの「留意事項」などを深堀りするQ&Aを公表した。介護保険最新情報のVol.1059で周知している。【Joint…

【解説】厚労省通知vol.1057,1058について

《 介護保険最新情報Vol.1057 1058 》 厚生労働省は3月31日、介護保険の負担割合証や「補足給付」(*)の負担限度額認定申請書などの様式から、性別の記載欄を削除すると発表した。同日から適用。【北村俊輔】 * 補足給付介護施設に入所する低所得者の食費…

【解説】厚労省通知vol.1056について

《 介護保険最新情報Vol.1056 》 厚生労働省は28日に介護保険最新情報のVol.1056を発出した。国の事業で作った介護予防ケアマネジメントの「オンデマンド研修」や「実践者トークセッション」の動画を周知する内容だ。【Joint編集部】 厚労省は自治体の総合事…

【解説】厚労省通知vol.1055について

《 介護保険最新情報Vol.1055 》 介護保険の特定福祉用具販売の対象種目などを定める告示が改正された。厚生労働省は28日に介護保険最新情報Vol.1055を発出。全国の自治体に「事業所などへの周知を」と呼びかけた。【Joint編集部】 こちらの記事を事業所会議…

【解説】厚労省通知vol.1049について

《 介護保険最新情報Vol.1049 》 厚生労働省は24日、ケアプランの標準様式や記載要領などの改正の趣旨を改めて広く周知する目的で、介護保険最新情報のVol.1049を発出した。【Joint編集部】 昨年度末に出した既存の通知(介護保険最新情報Vol.958など)につ…