ケアマネ向け過去QA一覧
質問 訪問介護、訪問リハ、貸与を利用してる利用者がいるのですが、区分支給限度額を超えたサービスを利用してます。 3月までは、多く利用してるサービスに超過分に割り振りをしてました。今、使用してるソフトは安い単価、貸与に区分支給額オーバー(自己負…
質問 お世話になっております。 今回もご教授の方よろしくお願いいたします。 暫定プラン中に利用者が死亡した場合でも本プランは死亡後に作成しなければいけないと先輩ケアマネに教わりましたが、 暫定プラン→本プランへ移行する際、通常であれば会議or照会…
質問 投稿初めてです。宜しくお願いします。 引き継いで間もなく1年半経過する利用者様です。 当時より【本人が自分で品物を選ぶ事が出来る】という【自立支援】を目的に【訪問介護:身体介護】のサービス提供がされていました。 遡ってみると、上記サービ…
質問 福祉用具購入について、10万円までなら1割負担購入できるとのことで、勝手に購入してしまう方があります。 支給申請も家族がされています。福祉用具購入は給付管理もプラン位置づけの義務もないので、ケアマネが許可する必要性もありません。しかし、全…
質問 令和元年度のケアマネ試験に合格し、 去年の8月に研修が終了する予定でいしたが コロナで延期になりました 去年10月から再開されて3月に終了予定です。 研修終了見込みで居宅での仕事の内定も一応もらいました。 研修の課題をこなしながら、加算、減算…
質問 60代男性 便ストーマ、尿カテーテル、全盲、要介護3 運動機能問題なし、自宅中は自由に動けます。外は手引き歩行できます。 現在のサービス 月1回 訪問看護(30分) 24時間緊急管理加算 特別管理加算 ニーズ ご家族が月1回長時間(7時~20時)不在する…
質問 12月で短期目標を終了するご利用者様がいらっしゃいます。 私はいつもそうやっているように、各事業者様から照会を(文書やらTELやらで)とったうえで、特に問題がないので『軽微な変更』とみなし短期目標期間を再設定してご利用者様から署名、捺印をも…
質問 居宅介護支援の実地指導、過去何年分ぐらいさかのぼる必要がありますか? 居宅介護支援事業所のケアマネです。 もうすぐ実地指導が入ります。 開設して6年以上もたっているらしいのですが、今回が事業所として初めての実地指導であり、私個人も未経験…
質問 特定施設です。 男性女性は他人同士ですが、気が合うというだけで週に3回ぐらい どちらかの居室に入り性交渉しているようです お二人とも姿が見えないとなると、介護職員が探しまくっています そして数回は現場を確認されています 恋愛感情はない様子…
質問 このサイトで独立した、あるいは独立したいという人が意外と多いのは驚かされます。 自分の周りでは・・・自分もいれて10名もいませんが(割合多い?) もちろん、やる気のある人が独立するのはすごくいい事です。 業界にも活気もでますし、独立した人…
質問 在宅で実務3ヶ月の新人ケアマネです。 過去にサービス付き高齢者住宅やデイサービスなので、カルテ(? 職員の行動や利用者の意見発言、家族からの要望などを記録したもの)を書いた経験はあります。 しかし、ケアマネでの支援経過記録は書いたことがな…
質問 重要事項説明書や契約書についてお聞きしたいです。 私は地域包括支援センターで働いていますが、包括以外の方の回答でも構いませんのでお願いします。 利用者さん宅において、重要事項説明書、契約書、個人情報保護、など様々な書類を説明しますが皆様…
質問 よくわからなくなってきたため、教えてください。 訪問介護において20分未満(身体01)の算定をするためには、要件があると認識していたのですが、訪問介護事業所の方から「要件はいらない。誰でも取れる」とお聞きしました。 青本(R3年度版)160…
質問 何年もやっていて最近ほかの方の質問をみていて明確に答えられない自分を発見しました。 少し整理すると 1、ケアプランに書く作成日と同意日 2、長期、短期、サービス期間の日付。 3、暫定とプラン、原案と本プランの日付 当たり前と思っていたこと…