「感染された方は被害者です。責めることは決してなさらないでください。どうか温かく見守ってください」。そう理解を求めている。【Joint編集部】
静岡県の介護・福祉に関する5団体が8日、新型コロナウイルスの感染者が生じた施設・事業所、そこで働く職員への誹謗中傷や差別的な行為があるとして、「私たちはみんな仲間」と題する共同声明を発表した。
「心ない言葉や態度での圧力、ネット上での攻撃が、職員さんのかろうじて保っている心まで折ろうとしています。とても悲しいことです」と問題を提起。例えば、住んでいるマンションのエレベーターの利用自粛、子どもの保育園への登園自粛、帰宅の自粛などを迫られる例が報告されていると説明した。
そのうえで、「職員さんたちの献身的な努力のおかげで、介護・福祉を必要とされている方々の日常が支えられています。御家族のこれまで通りの生活が守られています」と改めて強調。「私たちが闘うべき相手はウイルスです。私たちはみんな仲間です。励まし合い、支え合って、この難局を乗り越えていきましょう」と呼びかけた。
共同声明を出したのは、静岡県の社会福祉協議会、老人福祉施設協議会、老人保健施設協会、知的障害者福祉協会、社会福祉士会の5団体。
厚労省の直近データによると、全国の高齢者施設、障害者施設のクラスター発生件数は今月8日時点で1112件(*)。関係者はリソースも乏しいなか懸命の対策を続けているが、一部の心ない行為の矛先が介護・福祉の現場へ向かっている現状がある。
* 内訳は高齢者施設が991件、障害者施設が121件