「医療・福祉」良い方向に25.3% 内閣府の社会意識調査

イメージ画像

社会意識に関する世論調査(令和4年12月調査)(3/17)《内閣府》

内閣府が17日に公表した「社会意識に関する世論調査」の結果によると、良い方向に向かっている分野に「医療・福祉」を挙げた人が1,761人の25.3%を占め27項目の中で最高だった(複数回答可)。2021年に行った前回の調査からは5.6ポイントのダウン。

「医療・福祉」は16年の調査以来、7回連続でトップだが、20年までと21年以降とでは調査方法が異なるため、内閣府は「単純比較は行わない」としている。

今回の調査で「医療・福祉」が良い方向に向かっていると答えた人の割合は、男性(824人)が25.1%、女性(937人)が25.5%だった。

年代別では、「70歳以上」(551人)が36.8%で最も高く、以下は「60-69歳」(320人)が22.2%、「18-29歳」(143人)が21.0%など。「18-29歳」を除くと、高い年代ほど割合が高くなった。

一方、「医療・福祉」を悪い方向に向かっている分野に挙げた人の割合は21.7%で12番目だった。前回から5.0ポイント上昇した。

調査は、22年12月1日から23年1月8日にかけて18歳以上の3,000人を対象に実施した(有効回収率58.7%)。