ケアプラン文例 透析治療中

病院のベッド

すぐに使える!ケアプラン文例集

症例別のケアプラン文例集です。

作成中の言い回しに迷ったときに「すぐに使える」ケアプラン文例を症例別に集めました。コピーしてそのままお使いください。同じようなケースがあった際に「こんな支援があるのか」と参考にしたり、複数のプランを組み合わせて使うことも可能です。忙しい日々の業務の効率化にぜひお役立てください。

なお、こちらの文例集はあくまでご参考として提供するものであり、文例集のご利用に起因してなんらかの損害が生じた場合であっても、責任は負いかねますのでご了承ください。

ケアプラン文例 透析治療中

ケアプラン文例としてニーズの高い「透析治療の支援文例」をまとめました。透析通院介助(ヘルパー利用)、透析治療中の方の食事支援等、幅広く役立つ文例をご覧ください。

透析治療の支援を含む第2表文例

居宅サービス計画書 第2表イメージ

透析治療中の支援を含む第2表文例です。解決すべき課題、長期・短期目標など、コピーしてお使いください。

 

医療的サービス 通院・服薬支援

生活全般の
解決すべき課題
(ニーズ)
長期目標
短期目標
サービス内容
週に3回の透析の負担を軽くして自宅での生活を続けたい。 忘れずに透析に通うことで、体調が安定する ヘルパー同行で透析に通うことが出来る 安全に配慮し透析の通院に同行する 帰りは連絡をもらい迎えにいく
透析とうまく付き合い、体調を整えて日頃の生活を穏やかに過ごせるようにしたい。 体調を維持して穏やかな在宅生活ができる。 負担なく透析の通院ができる 介護タクシー利用
車椅子からの移乗
週3回透析を行っており、家族も手首の痺れがあり対応ができない為、受診の支援をお願いしたい 週3回の透析を続け、体調を維持していくことが出来る 週3回の透析を家族の負担なく続けていくことが出来る 透析の送迎支援 移動は車椅子が必要(特に透析後は注意)
タオルの準備、片付け
自宅~透析室間の移動介助
週に3回の通院を負担なく行い、病状を安定させて生活したい。 定期的に透析を受けることで、病状が安定する 付き添いをしてもらい安全に通院ができる 車いすへ移乗、安全に配慮し通院介助行う
家族に負担なく透析に通い、体調を安定させて、家族も自分も心配事なく生活出来るようになりたい。 定期的に透析を受ることで体調が安定し、本人も家族も安心して生活出来る 透析に付き添ってもらうことの不安をなくし、負担なく透析にかようことが出来る 透析通院時の送迎
車いすからの移乗介助(透析後はふらつきあるのでゆっくり行う)
安心できるような声掛け
同居の家族が不在のため、送り出しや迎え入れをお願いしたい。 透析へ週3回きちんと行くことが出来ている。 送り出し、迎え入れが毎回きちんと出来ている。 透析送迎時の送り出しと迎え入れを支援する。
透析をしながらでも、快適に暮したい。 好きな囲碁の番組を見たりして、快適に、楽しく過ごす。 心身共に健康に過ごす。 ①定期的に透析を行い、慢性腎不全の治療を行う。
②バイタルチェックなど、健康管理を行う。
③定期的に処方をして頂き、内服管理を行う。
④長距離の移動が困難な為、送迎を利用する。

 

おすすめ文例

イメージ画像

介護タクシーに関するケアプラン文例を集めたページです。
例:ご家族が就労中の介護タクシー利用、通院の予定を立てるための介護タクシー利用等

 

食事の支援

生活全般の
解決すべき課題
(ニーズ)
長期目標
短期目標
サービス内容
食事や水分の制限や透析後の倦怠感があるが、なるべく体調を安定させて過ごしたい。 自ら健康を意識して過ごせるようになり、体調が安定する カリウムなどの制限に気をつけて食事が摂れる 訪問時の体調確認
食材の選定
調理の支援

 

訪問介護

生活全般の
解決すべき課題
(ニーズ)
長期目標
短期目標
サービス内容
透析後が思ったように身体が動かないので、できないところを助けてほしい 住み慣れた家での生活が続けて送れる 日常生活に必要な支援を受けることができる 家事全般の支援
できる事は見守りで、できないところはなるべく一緒になって行う

 

ケアプラン作成のおすすめ<PR>

イメージ画像

タブレットを使い外出先でケアプラン作成や支援経過が入力でき、パソコンに連動するため事業所に戻る必要が無くなります。
提供票のサービス事業所への送付もソフトで完結!

 

こちらのページの文例はPDFでダウンロード可能です
ダウンロードにはケアマネドットコムのログインが必要です