質問
訪問介護、訪問リハ、貸与を利用してる利用者がいるのですが、区分支給限度額を超えたサービスを利用してます。
3月までは、多く利用してるサービスに超過分に割り振りをしてました。今、使用してるソフトは安い単価、貸与に区分支給額オーバー(自己負担分)超過分は単位数単価の低いサービスに割り振り分けてます。
市に確認すると、区分支給額オーバー(自己負担分)の振り分けに関してはケアマネの判断で良いと言われました。一般的に、超過分は単位数単価の低いサービスに割り振った方が、全体の利用者負担額は少なくなります。
3月までは訪問介護に超過分を振り分けてましたが、法改正により介護職員処遇改善加算分も加算されます。
利用者のことを考えれば安くなるほうにすべきですが、どう振り分けて良いのか分かりません。
※旧ケアマネドットコムから運営事務局が移行したQ&Aです。
【投稿日】
12/04/13 22:12
【投稿者】
あいこころ
(在宅)
種別:在宅
経験年数:1年
サービス:居宅介護支援事業所
保有資格:介護支援専門員(ケアマネジャー資格)
介護支援専門員(ケアマネジャー)
福祉系資格
初任者研修(旧ヘル2級)
医療系資格
診療報酬請求事務能力認定
負担を抑えるようにしてますよ「皆」
12/04/13 23:11
退会済み
「皆」でないかもしれませんね・・。
利用者の事考えるといかがでしょうか。
おのずと・・
12/04/13 23:13
退会済み
ケアマネならではのお悩み相談してみませんか?※相談には会員登録が必要です。