女性Aさん 90歳 要介護4 認知症あり 娘72歳と孫の三人暮らしの方のケアマネジメントについてお訊ねします。
週3回(火・木・土)人工透析のため訪問介護による通院介助、入浴にも介助が必要なため、ヘルパーさんに週2回(水・金)入浴介助をお願いしています。また、家族の介護負担軽減のため、月2回(二泊三日・・土~月)のショートステイも利用。以前は週に1回(月)デイケアも利用されていましたが、今年に入り、体調不良や、倦怠感等のため現在は利用されていません・・・
本題に入ります。3月に入り、Aさん、透析のシャントの詰まりのため入院・手術(日帰り)をするかしないかを繰り返し結局、日帰り手術されることになりました。娘様より、「とても疲れた、どうにかならないか」と連絡が入りました。即答できませんでした。。
この場合、どのような対応をするのが適切でしょうか。。。新人で一人ケアマネのため判断に迷い、困っています。。。
※旧ケアマネドットコムから運営事務局が移行したQ&Aです。
【投稿日】
10/04/08 21:54
【投稿者】
ヒトハルチ
(在宅)
種別:在宅
経験年数:―
サービス:居宅介護支援事業所
保有資格:介護支援専門員(ケアマネジャー資格)
介護支援専門員(ケアマネジャー)
福祉系資格
介護福祉士 、初任者研修(旧ヘル2級)
ご家族様は、主治医の先生にご相談されているのでしょうか?
人工透析のある方は、ショートの受け入れも、私の住んでいる県ではあまり快く受けてもらえません。一度主治医の先生に、ご家族より相談してもらって、入院させてもらないかという方向で、できないでしょうか?
透析の方は、慢性腎不全で、身障1級は持っていると思います。
施設よりも、病院でという形をとっていく方が、、
費用面からみても負担は軽くていいのでは
ないかなって思いました(>_<)
お役に立てるのかわからないですが、
私だったら、、どうかなって考えてみました。
ファイトです~。
10/04/08 22:56
ほし☆かな
(在宅)
娘さんが疲れたと仰るのは切実な問題ですが、まず何に対して疲れたのか(介護のどの部分なのか日中なのか夜間なのか常になのか)を明確にし、その部分を一時的に取り除いて差し上げる事でレスパイト出来ると思います。
単純に生活に疲れたのならば、安直ですがいつもより多めにショートステイ等の宿泊サービスを利用し、一時的に別々に生活して頂く事で娘さんの負担軽減を図っては如何でしょうか?
娘さんの負担を公的サービスなり非公的サービスなりで代行する事が必要だと思います。
10/04/09 01:09
スティーブ・ジョブズ
(在宅)
ケアマネならではのお悩み相談してみませんか?※相談には会員登録が必要です。