ケアマネドットコム投稿ガイドライン
ケアマネドットコムは、会員の皆さんからの自己責任に基づく投稿によるコンテンツを提供しています。皆さんに快適にご利用いただくため、ケアマネドットコム運営事務局が投稿内容の確認を行い、下記の禁止事項と照らし合わせて削除処理を行っております。
このガイドラインに記載された各事項は、利用規約において定める禁止事項に基づく主要な事項の例示であり、禁止事項が本ガイドラインの記載内容に限定されるものではございません。あらかじめご留意下さい。
また、このガイドラインは、会員の皆さんにケアマネドットコムをご利用いただくために守っていただきたいルールをあげたものです。
Q&A・みんなの広場・ニュースではお互いの顔が見えないインターネット上のコミュニケーションであるため、実社会以上に誤解が生じやすい場所です。他の会員さんに対する否定的・批判的・攻撃的発言は、会員様同士のトラブルにつながる可能性もありますので、十分ご配慮のうえご利用いただきたいと思います。
ご利用の際は、以下のガイドラインをよくお読みいただきますようお願いいたします。
ケアマネドットコムの3つのコミュニティ機能について
ケアマネドットコムでは「Q&A」、「みんなの広場」、「ニュース」の3種類のスペースを会員同士のコミュニケーションの場としてご利用いただいています。
ケアマネドットコムにおける各コンテンツの位置づけを以下にご説明いたします。ご利用におきましては、インターネット上は公共の場ということを認識したうえでの投稿をお願いいたします。
- Q&A
- 質問・回答の形式でコミュニケーションしていただきます。
- ケアマネ業務、その他介護等に関する投稿のみとさせていただきます。
- みんなの広場
- ブログ形式、つぶやき形式でコミュニケーションしていただきます。
- ニュース
- ニュースについてユーザー同士で意見交換していただきます。
1. 誹謗中傷・名誉毀損につながる投稿をしないでください
ケアマネドットコムでは、他者(公人を含みます)への誹謗中傷や感情的な批判、名誉毀損・社会的信用毀損等の権利侵害につながるおそれのある投稿は、削除の対象とさせていただきます。
- 指摘回答
- 他の会員の投稿した内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する投稿
- 配慮に欠ける回答
- 過度に投稿者の非や欠点をあげつらって非難・詰問・罵倒あるいは貶めるような表現、揚げ足を取るような表現等、配慮に欠けると判断された投稿
- 特定の会員・特定の投稿に関する質問
- 特定の会員名や他の会員による投稿の質問番号・URL を挙げた上で(明記されていなくとも容易に特定が可能な場合を含みます)他の会員の投稿内容に対する批評を含む投稿
- 失礼なお礼・補足
- 回答者に対して失礼な表現でのお礼や補足の投稿
- 企業等の信用を毀損したり、業務の妨害となるおそれのある投稿
- 特定の企業名や商品名等 を記載して、論評の域を超えるような過度の批判や評判を貶めるような投稿
2. 個人の特定につながる投稿をしないでください
以下のA、B、Cを除くすべての人(例えば、団体経営者、役員、従業員、職員)や企業、法人はもちろん、自分自身のことであっても、氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど個人の特定につながる投稿は削除の対象とさせていただきます。
- A 各国の元首、政府内閣に属する人、国会議員、公選公務員
- B メディアへの出演・執筆活動を職業としている人、政治家、評論家、著述業、タレント、プロスポーツ選手など
- C 報道、著作物などで氏名等が開示されている人、公的活動に従事している民間人
3. 本サービスの運営を妨げる投稿をしないでください
以下に挙げるような行為については、本サービスの運営を妨げる行為に該当するものと判断し、削除の対象とさせていただきます。
- マルチアカウントによる自作自演投稿
- 同一人物が複数のIDを取得した上で意図的に自身の質問に自身で回答を行う、いわゆる「自作自演」の行為
- 企業が開催するアンケートなどに関する投稿
- 企業等の開催するアンケートや懸賞などについての投稿
- 営業や広告、情報収集などを目的とした投稿
- 単にURLのみ記載した投稿、営利目的、会員の意見を収集するなどのマーケティング・リサーチ・求人求職目的の投稿、出会い系サイト、アダルトサイトなどのURLの投稿
- 金銭の授受を目的とした投稿
- 金銭の授受を含んだ内容の投稿
4. 迷惑行為につながる投稿をしないでください
以下に挙げるような行為については、他の会員が利用する上で迷惑行為となりますので削除の対象とさせていただきます。
- マルチポスト
- ケアマネドットコム内において、同一内容の質問を繰り返し複数投稿する行為
- 同一人物が複数の会員IDを取得し、それぞれの会員IDで同じ内容の質問を繰り返す行為
- 質問ではない質問の投稿
- 他の会員が回答しようがない質問の投稿
- ただし、みんなの広場における心情を吐露するような投稿や他者の共感を求める投稿は認めています。
- 回答ではない回答の投稿
- 質問に対する回答として成立しない内容の投稿
- その他荒らし・享楽目的と判断される投稿
- いわゆる「釣り」質問 架空のシチュエーションをでっち上げたり挑発的な内容で質問し、回答者の過剰な反応を誘うことが目的と判断されるような行為
- 成りすまし・身分詐称・会員IDの共有
- 架空の人格を偽り、他の会員または利用者に混乱を招く投稿
5. 違法行為につながる投稿をしないでください
違法行為を目的とする質問、あるいはQ&Aのやりとりにより結果的に違法行為を助長したり容易にすると判断される投稿は、削除の対象とさせていただきます。
なお、明らかに違法との判断が難しい場合でも、社会一般の良識や公序良俗に反するような内容や社会情勢等をかんがみ、掲載を差し止めたほうが良いとケアマネドットコム運営事務局が判断した場合、削除の対象とさせていただきます。
- 児童買春・児童ポルノを含む投稿
- 児童買春・児童ポルノや性的虐待を含む投稿や、そのようなサイト等の紹介やURLの掲載を含む投稿
- 著作権等の侵害に関わる投稿
- 他人の著作物を無断で複製・翻訳・閲覧することができる内容を含む投稿
- 他サイトの記事など、当サイトに著作権のない文言、画像などに関する無断での引用
6. 公序良俗に反する行為につながる投稿をしないでください
性や風俗の過激な表現、暴力を肯定する内容、その他社会一般の秩序や正義・倫理・善良な風俗等への配慮が見受けられない記述等につきましては、公序良俗に反するおそれありと判断し、削除の対象とさせていただきます。
- 不正誘引
- 麻薬等違法薬物の取り扱いなど、犯罪や違法行為を直接的かつ明示的に請負・仲介・誘引するような投稿や人を自殺に誘引・勧誘するような投稿
7. プライバシーの侵害につながる投稿をしないでください
他者のプライバシーの侵害につながる以下のような投稿は、削除の対象とさせていただきます。
- 一般の人の場合
- 個人を特定できるような情報を羅列した上で、私生活に関する情報を記載した投稿
- 著名人の場合
- 公人等の著名人であっても、職務や著名である分野と直接関係のない私生活上の事実・プライバシーに関する情報を開示する投稿や、そのような情報の開示を要求する投稿
8. 投稿の削除および編集について
ケアマネドットコム運営事務局では、利用規約または本ガイドラインに反するもの以外の削除および編集を行っておりません。ご投稿の際にはよく確認をいただいた上でのご利用をお願いいたします。
9. 違反報告について
会員の皆さんからは違反報告を受け付けておりますが、最終的に違反に該当するか否かは、全てケアマネドットコム運営事務局が判断いたします。ケアマネドットコム運営事務局が違反投稿と判断した場合は、利用規約第5条第1項に基づき削除の措置をとらせていただきます。
また、ケアマネドットコム運営事務局は削除理由やその経緯の開示には応じません。
10. 退会処置について
本ガイドラインに対して違反となる行為を繰り返した会員や、悪質なガイドライン違反を行った会員に対しては、利用規約第5条第2項に基づき強制退会措置をとらせていただきます。また、強制退会措置を受けた人が再登録したことが確認されたときなど、不適切と判断した場合は再度強制退会措置をとる場合がございます。
また、ケアマネドットコム運営事務局は退会理由やその経緯の開示には応じません。
11. 本ガイドラインの変更について
このガイドラインは予告なく変更することがあります。