新型コロナウイルス感染症対策等についての会見(8/24)《首相官邸》
岸田文雄首相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者の届出を各自治体の判断で高齢者や重症化リスクがある人などに限定できるようにする方針を表明した。医療機関や保健所の業務負担を軽減するためで、これまでの全数把握の手法を見直す。また、症状の軽い人が入手しやすくなるよう、検査キットを月内にOTC化することも明らかにした。
岸田首相が同日、関係閣僚と協議し、専門家とも意見交換した上で決定した。その後の会見で「特に発熱外来や保健所業務が相当に逼迫した地域においては緊急避難措置として自治体の判断で患者届出の範囲を高齢者、入院を要する者、重症化リスクがあり治療薬投与等が必要な方などに限定することを可能とする」と述べた。
届出の範囲を高齢者などに限定することで、関連業務の負担軽減を図るとともに、必要な患者への診療の時間を確保する狙いがある。
新型コロナを巡り、医療機関は陽性者の情報を専用システム「HER-SYS」に入力する必要があるため、負担が増えて業務の逼迫を招いているとの指摘が出ている。
※この記事の詳細はリンク先をご参照ください。
新型コロナウイルス感染症対策等についての会見