2022-01-11から1日間の記事一覧

ケアプラン事例集:【居宅介護支援】最期まで自宅で家族と過ごしたい

事例概要 a.事例タイトル 【居宅介護支援】最期まで自宅で家族と過ごしたい b.事例提供理由 自宅で看取れると思っていなかった長女さんが、チームでの支援により自宅でご利用者(父親)を立派に看取られたケースだったので提供しました。 c.本事例のサービス…

オミクロン株の感染拡大で 未曾有の「サービスSTOP」が訪れる!?

年明けから、再び新型コロナウイルスの感染が急拡大しています。年末年始での宴席や移動等の増加に加え、感染力の強いオミクロン株の割合上昇等が要因と指摘されています。一部地域では、医療機関のみならず介護現場のサービス提供にも影響が及びつつありま…

資格なく機能訓練 介護報酬不正請求で行政処分【岐阜県】

岐阜県は2021年12月27日、高山市にある短期入所生活介護施設「シンシア高山」で、介護士が利用者にけがを負わせたほか、資格のない介護職員などが機能訓練を行い約2500件の介護報酬を不正に請求したとして、この施設を運営する「株式会社グローバル総合研究…

厚労相「介護施設の高齢者らへのワクチン3回目接種に万全を期す」

《 後藤茂之厚労相 7日 》 後藤茂之厚生労働相は7日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の急拡大が懸念されることを踏まえ、介護施設の高齢者らに対するワクチンの追加接種を急ぐ姿勢を改めて強調した。【Joint編集部】 「今…

「介護職の離脱の可能性が高い」 厚労省助言委、オミクロン急拡大で懸念

《 厚労省助言委・脇田隆字座長 》 新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省のアドバイザリーボードが6日に会合を開き、直近の感染状況の評価を新たに公表した。【Joint編集部】 「デルタ株からオミクロン株への置き換わりが進みつつある。今後さらに感…

オミクロン株感染者、宿泊・自宅療養も可能に 厚労省

新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について(1/5付 事務連絡)《厚生労働省》 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」を巡り、厚生労働省は5日、陽性者全員を入院させる従来の方針を見直し、感染が広がっている地域で…