アセスメント概要
事例タイトル | 【グループホーム】外出を実現させ、毎日の生活を楽しく過ごせるように支援する - 認知症 - | |||
事例提供理由 (検討したい内容等) |
右大腿骨頚部骨折後に認知症も発症してしまい、車いす中心の生活を送るYさんにとって、グループホームでの生活が、自分らしく楽しく過ごせるように支援してきたが、今回、新人ケアマネとして新しいプランを立案した。 このプランに対してご指導、ご意見をいただきたいと考えた。 |
|||
標準項目名 |
|
|||
1.利用者の基本情報 2.生活状況、生活歴 3.被保険者情報 4.現在のサービス (およびケアの状況) |
||||
5.高齢障害者の日常生活自立度 | Aランク | 6.認知症高齢者の 日常生活自立度 |
II | |
7.主訴 |
|
8.認定情報 | 要介護3 | |
9.アセスメントの理由 | 外出、図書館へ行きたいとの希望を叶えるとともに、日常生活が健康で充実したものにするため、課題分析、プランの作成を新人として行った。 | |||
10.健康状態 | 認知症以外は良好。 | |||
11~23項目より 特記すべき項目 |
|
|||
まとめとプランまでのケアマネの動き | おとなしい性格で、本を読み1人で過ごすことを好む方のように見えたが、話を聞く中で、買い物へ行ったり、図書館へ出かけ好きな本を選び借りてくる、ドライブが好き、というような思いを知ったので、ここから認知症予防を図りながら、日々の生活を楽しく充実したものとなるようにと考えた。 また看護師によるリハビリや、水分摂取などの医学的な管理も行っていく。 |
※上記は一部になります。ケアプランj事例を参照したい方はダウンロードしてください。
※ダウンロードには、ケアマネドットコムのログインが必要です。