新しいケアマネドットコムで問合せが多かった使い方をご紹介します。
こちらのページは随時更新していきます。
細かい内容はヘルプもご用意しておりますので、参照してください。
※不明点は事務局にお問合せください。
※改善要望をみんなの広場に投稿いただく場合がございますが、事務局が把握できなくなりますので事務局にお問合せください。
その他:よくある問合せ
- 厚労省通知や事例などはどこを探せばいいですか?
- 書いてる途中でデータが消えてしまいました。
- プロフィール画像の設定方法を教えてください
- ♥(エール)とは何ですか?
- コメントや回答に返信することはできますか?
- Q&Aやみんなの広場の投稿で写真がつけられますか?
- 絵文字は使えますか?
- 「エール」やコメントした人の投稿を探す方法はありますか?
- 自分の投稿した内容を編集・削除はできますか?
- 違反報告はできますか?
- ブロック機能とは何ですか?
- 認証メールが文字化けしてURLがクリックできません。(メールのURLがクリックできません)
- 会員登録の認証メールが届きません。
- 事務局からのお知らせはどこを見ればいいですか?
- 人物写真を投稿したいです。
- 投稿で本やCDを紹介したいです。
- 自分の投稿一覧は参照できますか?
- エールしてくれた人を確認できますか?
- Q&Aで全体にお礼を伝えたい
- 本などの著作物を紹介する投稿
- 会員登録時に「会員登録ボタン」が浮かび上がらず押せません
- ニュースにコメントすることはできますか?
厚労省通知や事例などはどこを探せばいいですか?
各機能の新たなページは以下になります。
書いてる途中でデータが消えてしまいました。
長時間、同じ画面を開いて作業している場合、ブラウザが反応しなくなり
入力データが消えてしまう場合があります。
長文の質問や投稿になりそうな場合、テキストメモ等を活用し、下書きをしてから投稿することをお勧めいたします。
質問は投稿後、1週間は、編集削除が可能です。
※自分の投稿・コメントは一部削除が可能ですが、1件以上回答、コメントが付いたものは削除しないようにしてください。該当投稿右上の「・・・」ボタンより「削除」が選べます。一度削除すると復元はできません。紐づいたコメントも合わせて削除されます。
プロフィール画像の設定方法を教えてください
お互いがどんな方か分かるとスムーズに交流できます。
「ケアマネドットコム」を快適にご利用いただくためにも、ぜひお早めにご登録ください。
特にプロフィール画像はご自身のアイコンとなるため是非入れることをお勧めいたします。
※画像サイズは320x320ピクセル以上となっております。
サンプルアイコンをいくつかご紹介しておきます。
お手持ちの写真も是非ご活用ください。
サンプルアイコンをいくつかご紹介しておきます。
お手持ちの写真も是非ご活用ください。
参考:
【動物】
【人】
1)ログインし、メニューを押します。
2)メニューから「プロフィール変更」を押します
3) プロフィール変更画面で、カメラマークを押すと写真の選択が可能です。
※個人が特定できてしまう写真や著作権が発生するものを写した写真はお控えください
※縦長の写真は自動で四角にトリミングされます
♥(エール)とは何ですか?
投稿の内容に同意、共感、感謝の意思を示す機能です。相手の励みにもなるので、沢山「♥(エール)」を押して相手に気持ちを伝えましょう。
エールを押すことで自分と相手にエールとともにポイントが送られます。
役に立った回答をしてくれた専門家へ、頑張ってほしい人へ応援コメントと共に 是非ご活用ください。
ポイント付与には1日あたり上限があります。
詳細はポイント付与条件を参照してください。
なお、「♥(エール)」を押すとピンクになり、相手に押された事が通知されます。
もう1度押すとグレーになり「エール」が取り消されます。
コメントや回答に返信することはできますか?
個別に返信したい場合、該当の投稿詳細画面のコメント記入欄に返信内容を記載し、投稿ボタンを押してください。投稿すると→マークが前に入ります。
Q&Aやみんなの広場の投稿で写真がつけられますか?
1投稿に1枚の画像添付が可能です。
投稿フォームの「画像」マークを押すと写真の選択が可能です。
お散歩中の写真やペットの写真など、日々の記録にご利用ください。
※最低600x315ピクセルの大きさが必要です。
※大きすぎる場合は、写真サイズを小さいものを選びなおしてください。
※写真の投稿時には、個人情報や著作権にお気を付けください。
絵文字は使えますか?
パソコンでは、ご利用いただけません。
スマートフォンの場合、絵文字をご利用いただけます。
※参照機種によって、見え方が異なる場合があります。
「エール」やコメントした人の投稿を探す方法はありますか?
メニューから「最近の行動履歴」を押してください。
最近、あなたが「エール」やコメントした履歴が出てきます。
ニックネームを押せば、その方のプロフィールページが表示され、投稿を参照できます。
「aaa」さんを押すと、該当の方のプロフィールページに飛びます。
「Q&A」を押すと、該当の投稿に飛びます。
自分の投稿した内容を編集・削除はできますか?
ご自身で投稿した、Q&A、みんなの広場の投稿(コメント・回答を含む)は
編集削除が可能です。
該当の投稿の画面右「…」を押と編集・削除が選択できます。
編集の場合は、編集画面が開きます。
削除の場合は、投稿に紐づく回答・コメント・エールも全て削除されますのでご注意ください。
コメント・回答の場合も同様です。
内容を変更した場合は、開いた編集画面から修正してください。
画像の差し替え・削除も可能となっております。
違反報告はできますか?
利用規約やガイドライン違反と思われる投稿があれば、その投稿の
右側「...」を押すと違反報告が可能です。
「通報」を選択して、通報内容を記載してください。
事務局にて判断を行い対処を行います。
ブロック機能とは何ですか?
交流をしたくない相手をブロックする機能です。「この人と以前トラブルがあったのでコメントや回答をしてほしくない」、「この人の投稿をどうしても見たくない」場合にご利用ください。一般ユーザ、介護・医療従事者に関わらず設定できます。
ブロック後、ブロックした相手、自分の双方で全ての投稿が見えなくなります。
ブロックしたい方の投稿詳細画面でニックネーム右の「…」から「ブロック」を押してください。誤って設定した場合、「メニュー」>「ブロックリスト」から解除できます。
ブロックを解除したい場合は
解除ボタンを押すと、すぐに解除され、双方が表示されます。
認証メールが文字化けしてURLがクリックできません。(メールのURLがクリックできません)
現在、キャリアメール(ezweb、vodafone、docomo、softbank等)の一部で
URLが文字化けする現象が発生しております。
お手数ですが、認証メールの再送をしていただき、文字化けが解消していない場合は、
Gmail等のe-mailでアカウントの再登録をお願いいたします。
同じニックネームをご利用いただきたい場合、事務局にお問合せください。
登録したメールアドレスをお知らせいただければアカウント削除を行います。
削除後は、設定いただいた同じニックネームの登録が可能となります。
また、 yahooや一部のメールブラウザで
会員登録メールのURLがクリックできない現象が報告されております。
▼URLが黒文字でクリックできない場合
メモ帳などにURLをコピーし改行すると
押せるようになります。
▼URLが2行になっている
2行になってしまっている場合は、メモ帳にコピーし
1行に直すとクリックが可能になります。
会員登録の認証メールが届きません。
メールが届かない原因例に応じて対応をお願いします。届いていない場合は、こちらから認証メールの再送をしてください。
メールの受信拒否設定をしている場合は「info@care-mane.com」からの受信を許可してください。受信許可設定をしてから、認証メールの再送をしてください。
迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合は info@care-mane.com からのメールを探してください。
登録時のメールアドレス入力に誤りがあった場合は再度会員登録してください。
事務局からのお知らせはどこを見ればいいですか?
事務局からのお知らせは、ベルマーク>運営からを押すと参照できます。
重要な内容も配信されますので、随時ご確認ください。
人物写真を投稿したいです。
人物写真は個人情報となります。
- ご自身のみの場合:利用規約に同意の上、掲載する場合は積極的に削除はいたしません
- ご自身とご家族の場合:ご家族共に利用の許可を取っている場合は、積極的に削除いたしません
- 第三者(著名人含む)の写真:パーツを含み削除対象とさせていただきます。
顔が写っていなくても背景からご住所などの特定ができてしまう場合もございます。
投稿写真を選ぶ際にはくれぐれもご注意ください。
また、人物写真を含むすべての写真投稿において、他のユーザー様が不快と感じると判断した場合にはその写真を含む投稿を削除対象とさせていただきます。
投稿で本やCDを紹介したいです。
ご自身がオススメする本やCD、楽曲などを紹介する投稿自体は問題ございません。
- 本文中でタイトルや作者名を紹介する
- 公式サイトのリンクを張る
- ご自身が読んだ感想やおすすめポイントを記載する
というような形でご紹介いただけますと幸いです。
以下のような形式でのご紹介は著作権の侵害となる場合がございますのでお控えくださいますようお願いします。
・本の表紙やCDのジャケットなどを写した写真の掲載
・著作物の内容の一部もしくは全部の引用・転載してのおすすめ
万が一そのような内容を含む投稿を見つけた場合には、ガイドライン違反としてを当該の投稿を削除対象とさせていただきます。
自分の投稿一覧は参照できますか?
メニュー>自分のニックネーム>プロフィール の下部がご自身の投稿一覧になります。
みんなの広場、Q&Aのどちらかを選択して参照してください。
プロフィールの下が自分の投稿になります。
みんなの広場か、Q&Aを選択してください。
エールしてくれた人を確認できますか?
♥(エール)の隣にある数字をクリックすると
エールしてくれた人の一覧が表示されます。
ニックネームを押すと、その人のページに飛ぶことができます。
Q&Aで全体にお礼を伝えたい
全体にお礼を言いたい場合は、質問投稿ではなく、Q&Aのコメント欄に「@回答をいただいた皆様」といった形でお礼コメント記入してください。
質問ではない質問は非公開とさせていただく場合がございますのでご注意ください
本などの著作物を紹介する投稿
ケアマネドットコムでは、著作権等の侵害に関わる投稿を禁じております。 https://i.care-mane.com/guideline
参考にしている本などの情報を交換をされること自体には問題ございませんが、本表紙を写した写真の投稿、本や歌詞などの内容をそのまま記載するような投稿は著作権侵害に該当する場合がございます。
投稿の際にはご注意くださいますようお願い申し上げます。
著作物の紹介の仕方については以下をご参考にしていただけますと幸いです。
NG投稿の例
・著作物を写す目的で撮った写真を投稿する
・著作物の内容(歌詞や文章)をそのまま投稿する OKな投稿の例
・おすすめの本や曲のタイトル、作者を本文中で紹介する
・サイトのリンクを張る
著作権が当社にないものの投稿を見つけた場合には、投稿ガイドラインに基づき削除対象とさせていただきます。
会員登録時に「会員登録ボタン」が浮かび上がらず押せません
会員登録画面にて「会員登録ボタン」を押していただくには、登録画面のすべての選択肢について埋めていただく必要がございます。
以下の項目についてすべて選択をお願いします
・性別
・生まれた年
・都道府県
・市区町村
・保有資格
・ケアマネの経験年数
・現在の勤務状況
※入力欄が「選択する」になっているものは未選択として扱われます。「選択する」のままになっているものがないかご確認ください。
ケアマネとして勤務中の方は新たな選択肢をお選びください
現在の勤務状況について「勤務している」を選択した方は、新たな選択肢「雇用形態」と「勤務先種別」についてもお選びください。
居宅に勤務中の方は「併設事業所」を選択してください
「勤務先種別」で「居宅」を選択した方は、新たな「併設事務所」という選択肢についてもお選びください。
※「選択する」のままになっている項目があると、会員登録ボタンが薄い色のまま押せる状態になりません。「選択する」のままになっている項目がないかご確認ください。
すべての項目を入力したら会員登録ボタンを押す
すべての項目を選択すると、会員登録ボタンが濃い赤に変わりますので、押していただいた上で、入力したメールアドレスに届く認証メール内のURLをクリックして本登録をお済ませください。
ニュースにコメントすることはできますか?
ケアマネタイムスの掲載ニュースのコメント機能が新しくなりました。(テストリリース中)
新しい投稿方法は以下の通りです。
※従来のコメント機能は停止となります。
ニュース一覧よりコメントしたいニュースをお選びいただき、以下の画像の赤枠部分をクリックし、詳細画面に進みます。
詳細画面では、Q&Aやみんなの広場のコメントと同様に投稿いただけます。
「これって〇〇ってこと?誰か教えて!」
「このニュース、自分はこう思うけど皆さんはどうですか?」
など、ニュースについてのディスカッション・意見交換の場としてぜひご活用ください。
※コメント投稿におきましては、他のスペースと同様投稿ガイドラインが適用されます。 読み手に配慮した投稿にご協力いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
※本機能はテストリリース中のため、運営状況により予告なく変更・終了する場合がございます