厚労省・介護保険一覧
《 厚労省 》 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者となった介護職について、政府は仕事を休んで自宅などで待機してもらうルールの緩和に踏み切った。【Joint編集部】 他に代わりの職員がおらず、業務前の毎日の検査で陰性が確認されていることなどを要件と…
《 講演するSOMPOケア・遠藤健代表取締役社長 》 13日に開催された日本介護経営学会のシンポジウムで、業界最大手のSOMPOケア株式会社の遠藤健代表取締役社長 COOが特別講演を行った。【Joint編集部】 この中で遠藤氏は、新年度から年間で約24億円を投資して…
厚労省老健局による2021年度の「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議」が開催されました。提示された資料の中から、ケアマネが頭に入れておきたいポイントを大きく2つ取り上げます。1つは法定研修について。もう1つはケアプラン点検に関することで…
厚生労働省は16日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターが4964件にのぼったと発表した。【北村俊輔】 14日0時までの直近1週間では341件。過去最多を更新した前週から168件少ないが、引き続き高水準が続いている。 全国の新…
《 介護保険最新情報Vol.1040 》 厚生労働省は来年度から、要支援・要介護認定、更新認定の申請書の様式を変更する。様式を定めている通知を改正し、介護保険最新情報のVol.1040で広く周知した。【Joint編集部】 新たな様式では、高齢者の医療保険の保険者名…
《 介護保険最新情報Vol.1043 》 介護支援専門員証の様式が変更された。厚生労働省が14日に様式を定めている省令を改正。貼り付ける本人写真の規格を、新たにパスポートの規格に準じたものへと改めた。【Joint編集部】 厚労省は介護保険最新情報のVol.1043で…
《 後藤茂之厚労相(2022年1月撮影)》 新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、厚生労働省は15日、介護施設の進捗状況を把握する調査の結果を新たに公表した。【Joint編集部】 15日までに終了する、またはその予定と答えた施設が、全体の95%を占…
《 全国介護事業者連盟・斉藤正行理事長 9日 》 東京ビッグサイトで今月9日から11日にかけて開催されていた「CareTEX東京」で、全国介護事業者連盟の理事長を務める斉藤正行氏が講演。高齢者の自立支援・重度化防止に向けたサービスについて、事業者はより多…
厚生労働省は15日、今年度の第24回精神保健福祉士国家試験の結果を発表した。【Joint編集部】 受験した6502人のうち4267人が合格。合格率は前回より1.4ポイント高い65.6%で、第1回国試、第2回国試に次ぐ3番目の高さだった。近年は受験者数の減少が続いていた…
社会福祉振興・試験センターは15日、2月6日に実施した今年度の第34回社会福祉士国家試験の結果を発表した。【Joint編集部】 受験した3万4563人のうち、1万742人が合格した。合格率は31.1%。前回より1.8ポイント上昇し、2002年度(第15回:31.4%)に次ぐ過去2…
東京都が、「高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会」の報告書を公表しました。同検討会は、高齢者が認知機能の低下等に直面しても、買い物や金融機関の利用などを適切に行ないながら地域で生活ができるよう方策を目指したものです。ここには、…
《 介護保険最新情報Vol.1041 》 介護職員の処遇改善加算、特定処遇改善加算の算定ルールを規定する通知が改正された。厚生労働省が11日に全国の自治体へ伝え、介護保険最新情報のVol.1041で周知した。【Joint編集部】 今回の月額3%ほどの賃上げに向けた補助…
《 全国介護事業者連盟・斉藤正行理事長 9日 》 「国はコロナ禍を受けて巨額の支出を重ね、財政状況は一段と厳しさを増した。収束後は間違いなく財政再建の強烈な圧力がくる」 全国介護事業者連盟の理事長を担う斉藤正行氏はこう警鐘を鳴らす。東京ビッグサ…
《 厚労省 》 介護サービス事業所が何らかの問題で自治体から指定の取り消し・効力停止の処分を受けたケースが、昨年度(2020年度)の1年間で109件あったことが分かった。厚生労働省が最新の調査結果を10日までに公式サイトで公表した。【Joint編集部】 153…
来年度の第25回介護支援専門員実務研修受講試験は10月9日に実施される。今年も10月の2回目の日曜日。【Joint編集部】 厚生労働省が10日までに自治体向けの説明資料を公表。その中に明記した。 今後のスケジュールも概ね例年通り。受験申し込みの受け付けは5…
《 厚労省 》 介護施設・事業所に対する自治体の実地指導について、厚生労働省は新年度から、現場の負担軽減に向けてオンライン会議ツールの活用をルール上明確に認めていく。必ずしも"実地"ではなくなることから、その名称は「運営指導」に改める。【Joint…
3月7日に開催された介護報酬改定検証・研究委員会で、LIFEにかかる調査結果が示されました。LIFE登録にかかるアンケートのほか、居宅介護支援等を対象としたモデル事業の状況も示されています。現段階でどのような課題が浮かび上がっているでしょうか。 「…
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第24回 3/7)《厚生労働省》 厚生労働省は7日、2021年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の結果を、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会に示し、…
高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会報告書(3/7)《東京都》 東京都福祉保健局は7日、「高齢者の特性を踏まえたサービス提供のあり方検討会」(座長=駒村康平・慶應義塾大学教授)の報告書を公表した。サービスを提供する事業者に対しては…
厚生労働省は9日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターの件数が累計で4623件になったと公表した。【Joint編集部】 7日0時までの直近1週間では509件だった。今年に入って初めて減少に転じた前週から大幅に増加。再び過去最多…
厚生労働省は7日、介護現場の事務負担の軽減に向けた施策の進捗などを探った調査の結果を新たに公表した。【Joint編集部】 ICTの活用がまだまだ十分に進んでいないと報告している。 利用者ごとの記録や報酬請求に関する書類などの事業所での保存方法を聞いた…
福祉医療機構(WAM)は7日、特別養護老人ホームの人材確保の動向をまとめたリサーチレポートを新たに公表した。依然として非常に厳しい状況が続いているものの、前回の調査(2020年度)から少し改善したと報告している。【Joint編集部】 「他業界の求人の減…
オミクロン株を主流とした新型コロナウイルスの感染拡大では、依然として新規陽性者数が高止まりしています。入院治療を要する人の数もピーク時で第5波の4倍に達し、介護サービスの機能低下は施設・在宅問わず深刻です。仮に第6波が収束したとして、次の波…
高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症に係る予防接種(追加接種)進捗状況の実態再調査への依頼について(3/1付 事務連絡)《厚生労働省》 厚生労働省は1日、高齢者施設等における新型コロナワクチンの3回目追加接種について、進捗状況の実態調査…
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第74回 3/2)《厚生労働省》 厚生労働省は、2日に開催された第74回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。現時点で分析されたオミクロン株による感染…
《 介護保険最新情報Vol.1039 》 厚生労働省は4日、訪問介護の事業所が感染者や濃厚接触者に対応したホームヘルパーへ支払う特別手当について、公費による補助の対象になるという解釈を改めて通知した。コロナ禍に伴う"かかり増し経費"を埋め合わせる補助金…
介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会(令和3年度第2回 3/2)《厚生労働省》 厚生労働省の介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会は2日、介護保険の給付対象に加える福祉用具について、新規に受け付けた4件を「否」とし、継続審議の1件を「評価・検討の継続…
新年度から道路交通法の施行規則が変わる。新たなルールが段階的に適用され、飲酒運転の根絶に向けた取り組みの厳格化が求められる。社用車を有する介護施設・事業所も留意すべき内容だ。【Joint編集部】 厳格化の影響が及ぶのは、自動車を業務で使っていて…
《 衆院・厚生労働委員会 2日 》 「感染対策を徹底したうえでサービスを継続している介護・障害福祉サービス事業者に必要な支援をすることは非常に重要。感染者や濃厚接触者に対応した訪問介護事業所が職員に支払う割増賃金は、全額公費による支援となってい…
厚労省より、2021年12月の人口動態統計の速報が公表されました。この12月の速報では、その1年間(2021年)の累計数値も示されています。対前年比で注目したいのは、出生数の減少もさることながら、死亡数が一気に5%近くも上昇したこと。背景として、どの…
厚生労働省は2日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターが4000件を超えたと発表した。【Joint編集部】 2月28日0時までの直近1週間では363件。過去最多だった前週から119件少なかった。「オミクロン株」の流行後で減少は初め…
社会保障審議会 介護給付費分科会(第208回 2/28)《厚生労働省》 後藤茂之厚生労働相は2月28日、社会保障審議会に2022年度介護報酬改定について諮問した。10月から介護職員等の収入について3%程度(月額平均9,000円相当)の処遇改善を行うための新加算創…
日本地域包括ケア学会は、「第3回大会 〜 感染症や大規模災害に備えるために地域包括ケアシステムを活用する 〜 」を今月20日にオンライン(Zoom)で開催する。【北村俊輔】 同学会の田中滋理事長(埼玉県立大学理事長)や松田晋哉副理事長(産業医科大学教…
《 厚労省 》 2月から始まった介護職員らの賃上げの恒久化に向けて臨時で行う今年10月の介護報酬改定について、厚生労働省は28日、各サービスの基準(告示)の見直し案を公表した。【Joint編集部】 処遇改善加算、特定処遇改善加算に並ぶ"第3の処遇改善加算"…
介護現場の人員配置基準は、今後どうなっていくのでしょうか。政府の規制改革推進会議が、「先進的な特定施設(介護付き有料老人ホーム)の人員配置基準について」と題した議論のとりまとめを示しました。あくまで「特定施設」が対象ですが、「特例アプロー…
令和3年度高齢者施設等の避難確保に関する検討会(フォーロアップ会議)(第2回 2/24)《国土交通省》 国土交通省は24日、高齢者施設などの要配慮者利用施設における避難確保計画の作成・活用の手引きの改定案とeラーニングテキストの案を「令和3年度高齢者…
厚生労働省は25日、2021年の人口動態統計の速報値を公表した。【北村俊輔】 それによると、昨年1年間に生まれた赤ちゃんは84万2897人。前年から2万9786人減って過去最少を更新した。最少更新はこれで6年連続。医療保険、介護保険など社会保障の今後のファイ…
高齢者施設における新型コロナワクチン追加接種状況調査結果(速報)(2/18)《厚生労働省》 厚生労働省は18日、高齢者施設における新型コロナワクチン追加接種状況調査結果の速報を公表した。 調査結果は17日正午時点の回答を基に集計した。回答数は1,676…
厚生労働省は24日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターの件数を公表した。【Joint編集部】 21日0時までの直近1週間で482件。過去最多だった前週から更に増加した。最多更新はこれで4週連続。これまでと比べて伸びはやや鈍…
《 介護保険最新情報Vol.1037 》 今月から始まる介護職員らの月額3%(平均9000円)ほどの賃上げを実現する補助金について、厚生労働省は22日に新たなQ&Aを公表した。介護保険最新情報のVol.1037で周知している。【Joint編集部】 取り上げた質問は、「2月分と…
2022年度の診療報酬改定では、患者の医療費負担に関係する見直しも行われました。それが、紹介状なしで一定規模以上等の医療機関を受診した場合の「定額負担」についてです。具体的な見直し点は、負担額引上げのほか、対象となる医療機関の拡大など多岐にお…
《 厚労省 》 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者となった介護職の待機期間を早期に解除するための検査について、厚生労働省は18日に新たな通知を出した。【Joint編集部】 政府が推し進める「集中的検査」の一環として行って差し支えないと明記。感染が拡…
介護従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(2/17付 事務連絡)《厚生労働省》 厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となった介護従事者が、要件を満たせば待機期間中でも介護に従事することを認める沖縄県の特例…
《 介護保険最新情報Vol.1035 》 厚生労働省は21日、昨年4月の介護報酬改定のQ&Aを新たに公表した。新型コロナウイルスの感染拡大による影響を踏まえ、通所系サービスに臨時的に導入した支援策の来年度の扱いを説明するものだ。【Joint編集部】 今回のQ&Aで…
職種ごとの業務内容の見直しと検証を行い、通所介護の人員配置基準について再検討して欲しい − 。そう呼びかける声明を、日本デイサービス協会が21日に公式サイトで発表した。【Joint編集部】 協会は声明で、「人材採用は厳しさを増しており、有資格者の採用…
2021年度の介護報酬改定で、居宅介護支援における「担当件数の逓減制」の緩和が図られました。その緩和適用の基本報酬Ⅱ区分について、施行から半年の10月審査分では算定率が約1割となっています。この数字をどのように受け止めればいいでしょうか。 改定前…
《 訪問介護事業者の17日の会見 》 「新型コロナウイルスの感染者、濃厚接触者に対応するホームヘルパーに支援を。十分な手当や報酬の加算などを出して欲しい」 訪問介護事業者の切実な訴えだ。オンライン署名サイト「Change.org」で広く支持を呼びかける活…
《 17日の有識者会議 》 厚生労働省が介護保険の福祉用具貸与・販売の見直しについて話し合う有識者会議を新たに立ち上げた。17日に初会合を開催。サービスの適切な利用を担保しつつ給付費の抑制を図る方策など、極めて重要なテーマを俎上に載せる意向を示し…
2月9日、厚労省の中央社会保険医療協議会(中医協)で、2022年度診療報酬改定の答申が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大下での改定ということもあり、これまで以上に改定項目は多岐にわたります。何回かに分け、介護現場として特に注目したい内容…
高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症に係る予防接種(追加接種)に係る実施の徹底と進捗状況の実態調査への依頼について(2/15付 事務連絡)《厚生労働省》 厚生労働省は15日、新型コロナウイルス感染症のクラスターが高齢者施設などで多数発生し…